
ビワ温灸

ビワ温灸
※初回20%off
ビワ温灸
病気になってからではなく、病気になる前の手当こそが肝心です。
体温が上がることで、基礎代謝は活性化され、免疫力があがります。
ビワ温灸は、体を芯から温め、基礎体温をあげることで代謝が高まり、「冷え」の改善にとても効果的です。

冷えは病の源
なかなか改善しない女性特有の「冷え」
体質だからと我慢していませんか。
このような症状は「冷え」との関連が考えられます。
- 肩こり・腰痛・頭痛
- 胃腸の不調
- 下痢・膀胱炎
- 更年期障害・月経不順
- 子宮内膜症・甲状腺機能低下症
- 花粉症・アレルギー・かぜ・感染症
- 生活習慣病・がん
- 不眠・ストレス
- 肌トラブル
- むくみ・太りやすい
このような症状に効果が期待されます
- 筋肉の疲れ・こり・痛み
- 膝痛
- 神経痛
- 冷え性
- アレルギー・皮膚トラブル
- ストレス
- 生活習慣病
知られざるビワのパワー
ビワの効能ってなに?
ビワは実を食べて喉の渇きを癒すことが一般的ですが、身体に良い成分がビワの葉や種の中に多く含まれています。
ビワの木はバラ科に属する植物で、ビワの葉には、ぶどう糖・ショ糖・果糖・マルトース・でんぷん・デキストリン・酒石酸・クエン酸・リンゴ酸・アミグダリン(ビタミンB17)・タンニン酸などの有機酸や、去痰作用のあるサポニンも含まれていると記されているものもあります。
中でもこのアミグダリンは、体の中で不必要な物だけを選んで破壊するところが特徴で、「葉」や、特に「種」に多く含まれいて、身体をよい状態に整える働きを持っています。
また、体に必要なビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
ビワ療法はいつから始まったの?
ビワの葉を使った療法は、今から約1500年も昔に、仏教と共に中国より伝わりました。
当時のビワ葉療法は、ビワの葉を患部に当てるという方法でしたが、その後、ビワの葉を肌にあてた上からもぐさを使用するという手法が用いられ、これが後に「ビワ葉温圧療法」として広まっていきました。
ビワ温灸のビワキューってなに?
ビワキューは、鍼灸の技法に調和したもので、自然治癒力を最大限に発揮させ、現代病の原因である痛みと瘀血の除去を主体とする温灸療法です。
ビワ葉から有効成分のみ取り出した天然エキスに、よもぎエキス、ヒノキチオール等をバランスよく配合した専用エキスの入った温灸器で、温熱の繰り返しにより、経穴(ツボ)を刺激し、気血水の流れを活性化させることができます。
ビワの持つ効果と、もぐさの熱線の特徴を調和したもので、熱くなく、火傷もなく、眠くなるほど気持ちの良い療法です。
筋肉の疲れ・こり・痛み、膝痛、神経痛、冷え性、アレルギー・皮膚トラブル、ストレス、生活習慣病などに効果が期待されます。
経絡反応
経絡には気の出入り口であるツボ「経穴(けいけつ)」があります。経絡に沿ってツボを温熱刺激することで、気の流れが整い、内臓が活性化され、筋膜が緩み、心身のバランスを調整することが期待できます。
特殊セラミック板
特殊セラミック板から、テラヘルツ波(透過光線)と遠赤外線が放射され、この温熱によりツボへ刺激を与えていきます。
マイナスイオン
特殊セラミック板と専用エキスの相互から、マイナスイオンが発生します。
お得な回数券
75分×5回分
コースの組み合わせは自由!
27,000円(税込)有効期限6ヶ月
75分のなかで、
①整体
②ビワ温灸
③産後の骨盤調整
④リフレクソロジー
のお好きなコースを組み合わせいただけます。
もちろん一つのコースのみもOK!その日の体調に合わせて選べるお得なコースとなります。